カテゴリー:山行報告
-
2014年12月 万三郎岳
お天気最高の 忘年山行 12/13 忘年登山にふさわしく好天に恵まれ6:45千葉を出発。 車窓より真っ白な雪に被われた富士山を見ながらの山行となる。 天城高原ゴルフ場脇の登山口より10:55歩き始める。 …詳細を見る -
2014年11月 小楢山
大展望に感動の 小 楢 山 車窓の紅葉に見入りつつバスは中央高速をひた走り、 外はいつの間にか民家の軒先に柿が連なる風景に変わっていた。 登山口の焼山峠に到着。 今日登る小楢山は、山梨百名山の一つで古くか…詳細を見る -
2014年10月 二十六夜山
月待ち信仰の山 秋山二十六夜山 972m 江戸時代に盛んとなった旧暦の正月と7月の二十六夜に、 人々が寄り合い飲食を共にしながら月の出を待つ二十六夜(三日月)待ちの行事で、 かつて麓の村の人々が遠く道志山塊から上が…詳細を見る -
2014年09月 明神山
ススキと山中湖・富士山が絶景の 明 神 山1291m(鉄砲木の頭) 高指山は、昨年台風のため山行中止になり、 今回も大渋滞の影響で行程変更になったため登頂できなかった。 21名で定刻6:30に出発した。 …詳細を見る -
2014年08月 硫黄岳~赤岳
硫黄岳~赤岳 縦走記 8月22日 6:38バスは三越前を出発。 穴川ICから高速道に入ったが渋滞に巻き込まれ、 ようやく12:15濃戸口に到着し昼食後林道歩きを開始した。 美濃戸を通過し北沢沿いの登山道を…詳細を見る -
2014年07月 三国山と谷川岳
雨とお花畑と階段の三国山と残念な谷川岳 7/18(金)小雨の中を31名で出発。 関越道月夜野ICを下り国道17号へ。 猿ヶ京温泉を通過し上越大橋手前でバスを降りる。 雨が激しくなり雨具を付けて11:2…詳細を見る -
2014年06月 秩父御岳山
梅雨晴れの中静かな山行 秩父御岳山 梅雨の合間の晴天に恵まれ、24名で千葉三越前を出発する。 習志野、高坂のパーキングでトイレタイム。 関越自動車道は渋滞もなく順調に進み、花園インターチェンジで下り、 国…詳細を見る -
2014年05月 西沢渓谷沿いを行く
新緑に映える 西沢渓谷 新緑の色増す季節!42名の仲間を乗せて、バスは快調に西沢渓谷に向けて出発しました。 中央高速道に入って程なく真っ白な雪を被った富士山がバスの正面に見えました。 一日良い事が続きそうな…詳細を見る -
2014年04月 金時山
荒々しい山容と梢の氷に峻厳さを知る 金 時 山 今日は曇りの予報になっていたが、東名高速走行中に雨に見舞われた。 その後、雨は上がり乙女トンネルを抜け9:30金時神社入口に到着する。 広場で準備体操後、一班…詳細を見る -
2014年03月 大楠山
三浦半島の最高峰 大 楠 山 (242m) ようやく春めき今日は快晴! バスは快調に走り、現地に8:40着。 今日のコースは、衣笠~大楠山~芦名口へ。 桜の名所衣笠公園で準備体操をする。 あと二…詳細を見る