2025年度 月例ハイキング計画(案) | 2025/4/6 | |||
月例会 (No) | 山 名 | テーマ | 期日(案) | 所在地 |
5月 (2502) | 鳴神山 980m | 山頂からの眺望良し、花は残っているか カッコウソウ・ナルカミスミレ・ヤシオツツジ他 関東百名山 | 5月18日(日) | 群馬県 桐生市 |
6月 (2503) | 高谷山(たかたに)1842m | 夜叉神峠から登る 山頂では西側に鳳凰三山・白峰三山の展望が素晴らしい。 | 6月15日(日) | 山梨県 南アルプス市 |
7月 (2504) | 湯の丸山 2101m | この山の魅力は花と展望 6月末から7月始め山腹を染めるレンゲツツジの大群落は100万本と言われ群馬県の天然記念物 | 7月13日(日) | 長野県 ・群馬県 |
8月 (2505) | 霧ヶ峰(車山) 1924m | 車山湿原・八島ヶ原湿原が広がる霧ヶ峰の最高峰日本百名山。山頂からは八ヶ岳や南・北・中央アルプスなどのパノラマが広がる。 | 8月 17・18日(日・月) | 長野県茅野市諏訪市 |
9月 (2506) | 雲取山 2017m | 日本百名山で東京都の最高峰 山頂からは富士山の雄姿に加え、日本アルプスの展望 | 9月 21・22日 (日・月) | 東京・埼玉・山梨県 |
10月 (2507) | 矢祭山 382m | 奥久慈の山で奇岩怪石、さくら、ツツジ、紅葉 | 10月19日(日) | 福島県 奥久慈 |
11月 (2508) | 月居山(つきおれ) 404m |
袋田の滝中心に里山の自然と月居城跡、月居観音堂を満喫 | 11月16日(日) | 茨城県 大子町 |
12月 (2509) | 浜石岳 707m | 広い山頂からは、富士山、伊豆の山々、南アルプス等遮る物が無い大展望、奥多摩の山々に無い穏やかな風景が楽しめる | 12月 14・15日(日・月) | 静岡県 清水区 |
2026年 1月 (2510) | 日の出山 902m | 眺望抜群(東京方面関東平野)時間的に余裕があり、下山後に温泉施設入浴も | 2026年 1月18日(日) | 東京都 日の出町 |
2月 (2511) | 石老山 702m | 関東百名山。山道にある多数の奇岩が有名 | 2月15日(日) | 神奈川県 相模原市 |
3月 (2512) | 大高取山 376m | 麓は越生梅林(関東三大梅林)で有名な観光名所で、季節を彩る花が豊かな山 山頂からの展望も良い | 3月15日(日) | 埼玉県 入間郡越生 |
4月 (2601) | 景信山・陣馬山(727・855m) | 陣馬山頂は広々とした草原が広がる。かながわの景勝50選のパノラマ | 4月19日(日) | 東京都・ 神奈川県 |
*山行先は変更することが有ります。リーダー・全体会議等にて随時見直し確定していきます。 |