月例会 (No) |
山 名 |
テーマ |
期日(案) |
所在地 |
5月 (2402) |
城峯山 1037m |
男衾登山口から城峯山神社を経由して表参道コースで山頂に向かう。展望台では大パノラマが楽しめる |
5月19日(日) |
埼玉県 秩父市 |
6月 (2403) |
子の権現 640m |
荒川の上流、名栗川と高麗川を隔てる尾根の上に祀られた山寺子ノ権現と竹寺を結ぶ尾根道のハイキングコース |
6月16日(日) |
埼玉県 飯能市 |
7月 (2404) |
那須岳 1915m |
百名山の那須連山の主峰 3山(茶臼岳・三本槍岳・朝日岳)を登る 三斗小屋温泉泊 |
7月 7・8日(日・月) |
栃木・福島県 |
8月 (2405) |
谷川岳 1977m |
日本百名山 北側には「魔の山」一ノ倉岳・一の倉沢岸壁が有るが、ロープウエイ利用で比較的危険な個所が少なく登頂できる |
8月 18・19日(日・月) |
群馬・新潟県 |
9月 (2406) |
西沢渓谷 |
秩父多摩国立公園内で渓谷は花崗岩が侵食され出来た天然の芸術、「日本の滝百選」の滝 秋の紅葉見所 |
9月8日 (日) |
山梨県 山梨市 三富村 |
10月 (2407) |
高川山 976m |
山梨百名山大月市の秀麗富岳12景 山頂から360度の展望は富士山・三つ峠をはじめとした近隣の山々が一望できる。 |
10月20日(日) |
山梨県 都留市 大月市 |
11月 (2408) |
高鈴山 623m |
花の百名山でセンブリなどを楽しめる。関東平野側から見える一番高い山で山頂はナダラカで工作物が多いいが展望は良い。 |
11月17日(日) |
茨城県 日立市 常陸太田市 |
12月 (2409) |
天城山1406m 玄岳798m |
日本百名山の赤城山(万三郎岳・万二郎岳)花の百名山シャクナゲ・ミッバツツジと紅葉とそして富士山の展望と楽しめる。 |
12月 15・16日(日・月) |
静岡県 伊豆市 |
2025年 1月 (2410) |
房州アルプス 267m |
誰が名づけたのか大それた名前、忘れたれた生活道(鹿原~保田見)間の尾根を歩きます |
2025年 1月19日(日) |
千葉県 南房総市 |
2月 (2411) |
高鶴山(326m)愛宕山(408m) |
愛宕山は房総丘陵の一角をなす山で千葉県の最高峰 入山には自衛隊の許可が必要時間制限(12:00~13:00) |
2月16日(日) |
千葉県 南房総市 |
3月 (2412) |
古賀志山 582m |
低山ながら岩場が点在する手応え満点の関東百名山 山頂付近の東稜見晴台からの展望は素晴らしい |
3月9日(日) |
栃木県 宇都宮市 |
4月 (2501) |
花嫁街道(烏場山265m) |
登山道は整備されて歩き易い、山頂の眺望は素晴らしく房総の山清澄山 伊予ヶ岳 伊豆半島・富士山・伊豆大島等も 見える。 |
4月20日(日) |
千葉県 南房総市 |